サービス付き高齢者住宅とは、
介護・医療と連携して高齢者支援サービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。住宅として居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面に加え、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することなどにより、高齢者が安心して暮らすことができる環境を整えた賃貸住宅です。

サービス付き高齢者住宅について
サービス付き高齢者住宅「こぶし」のご案内
シニアの皆さまに自立と自律をした生活・自分らしいライフスタイルの提供を目指して。
サービス付き高齢者住宅「こぶし」では、
精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士などの専門スタッフが安否確認サービス・生活相談サービスを行ないます。
地域交流として、国が認知症に関する施策を具体的に推進するために策定した「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」の中にも謳われている事業の認知症カフェも月1回行なっています。
ご入居しながら、隣接するデイサービスや訪問介護等、各介護保険事業に対応しております。
デイサービスでは機能訓練や作業プログラム等を行う専門のスタッフを配置しております。

入居者様が安心できる生活をサポート
相談
サービス
1階の事務所にて
日常生活・医療・福祉・介護など多岐に渡り、精神保健福祉士などのスタッフが定期的に相談に応じます。
緊急通報
サービス
全部屋の2箇所に緊急通報システムを完備、365日24時間安心してお過ごし頂けます。
見守り
サービス
スタッフが定期的に館内を見廻り、入居者の皆様の生活状況を把握し、安否確認を致します。
お食事の
提供
出来るだけ健康管理を行えるよう、塩分・カロリー計算が出来るようお食事を提供させて頂きます。
「サービス付き高齢者向け住宅」と「介護付き有料老人ホーム」の主な違い
住宅
形態
【サービス付き高齢者向け住宅】
・賃貸住宅
【介護付き有料老人ホーム】
・老人福祉施設
介護
サービス
【サービス付き高齢者向け住宅】
・外部の在宅介護サービスを利用
【介護付き有料老人ホーム】
・サービスに含まれる
入居時の
費用
【サービス付き高齢者向け住宅】
・敷金、火災保険料等
【介護付き有料老人ホーム】
・比較的入居一時金が高額
食事
サービス
【サービス付き高齢者向け住宅】
・オプションサービスを利用
・可能な範囲での自炊
【介護付き有料老人ホーム】
・サービスに含まれる
生活
スタイル
【サービス付き高齢者向け住宅】
・プライバシーを重視しており、ご自宅と同じ生活が可能
【介護付き有料老人ホーム】
・見守りを重視しており、共同生活の感覚
